

デイケアについてのご紹介とデイケア通信を掲載
地域で生活しながら利用できる外来医療の一つです。
様々な活動を通して社会生活の自立や安定を目指すところです。
などの目標をもった方が通っています。
安心安全に治療が受けられる場所の提供
…多職種によるチームでのフォローアップ。
ひとりひとりに合わせた支援
…個々の目標設定、プログラム提供、定期的な面談設定。
当院外来治療の充実
…退院された患者様のアフターフォロー。地域に戻るまでの準備としての利用。
個々の主体性を高める支援
…コミュニティミーティングの実施
相州病院デイケアでは、利用目的、課題に合わせたプログラムを選んで参加することができます。
定期的なスタッフとの面談の中で、目的や目標の確認、振り返りを行っています。
※ H28年07月現在の詳しいプログラム表はここから見られます。
プログラムは個人の目標や課題に合わせてスタッフと共に選んでいきます。
運動系や料理プログラムの他に、自己表現活動やコミュニケーションを学ぶものなどがあります。
運動・健康 | 体育館を利用してのスポーツ活動や、ヨガなどのマット運動、 椅子でのストレッチなど、運動強度は様々です。 |
---|---|
料理 | 皆で調理をするプログラムと、1人で調理練習をするプログラム、目標別に2コースあります。 |
自己表現 | 音楽や創作などの活動を通して、自分の気持ちを表現できるように練習します。 |
コミュニケーション | 話し方の練習をしたり、気軽なフリートークをしたり、お話を通して自分と向き合います。 |
集中力 | 体調管理や疾患について学んだり、新聞を読んで世間と自分の一週間を振り返ったりします。 クイズや脳トレで頭の活性化を目指します。 |
主体性・協調性 | 自分達で何をするかを決め(主体性)、その中での自分の役割も決めて取り組みます(協調性)。 |
時間の使い方・趣味 | フリースペースの中で自分がしたいことを見つけ、体調に合わせて参加します。 |
気分転換・ストレス発散 | 家でもできるようなリラックス方法をおこなったり、畑で園芸に取り組み気分転換をします。 |
就労系 | 喫茶業務を通しての就労体験や、面接の練習、履歴書の書き方などを学びます。 |
コミュニティミーティング | メンバーとスタッフが全員で話し合う場です。 |
![]() 園芸・・・四季折々の花や |
![]() りんごの木・・・喫茶店の作業を通して、 |
デイケア通信 Vol.27 プログラム紹介:部活
今回はデイケアのプログラムの1つ「部活」を紹介します。
毎週水曜、午後の活動です。一度に開催している部活は3つ。
4か月ごとに違った部活を行います。
現在、開催している部活は「パソコン部」「バドミントン部」「麻雀部」です。
これは麻雀部の休憩中に撮らせてもらいました。
部員の半分は初心者でしたが、今はルールを覚えて参加できています。
ちなみに、1つ前のクールは「昔遊び部」「ソフトバレー部」「芸術部」でした。
これはソフトバレー部、交流戦の様子です。部活によっては外部機関と交流戦を行うこともあります。
「エアリアル」チームには勝利をあげるも、「秦野厚生病院」チームには惜しくも敗戦…。
来月から新しい部活(2019年7月から10月末まで)が始まります。
開催される部活は「卓球部」「創作ダンス部」「ボードゲーム部」です!
今後の活躍に、乞うご期待あれ!
2019-06-14 09:49:04
デイケア通信 Vol.26「1日レク 新江ノ島水族館」
デイケアの1日レクリエーションとして、9月に新江ノ島水族館に行って来ました!
今回はデイケアメンバーで「江ノ島散策」「新江ノ島水族館散策」の2つの中から多数決の投票を行い、
なんと1票差で「新江ノ島水族館」に決定しました!
病院からマイクロバスに乗って出発〜♪
バス車内では、メンバーとスタッフが作ったBINGO大会を開催!商品はりんごの木(院内にある喫茶店)の商品券です、おめでとう!
道も混まず、意外と短い時間で到着しました。皆でお弁当を受け取り、集合場所の確認後、自由行動です。
順路に沿ってみる人、じっくりゆっくり見る人、先にショーの席を目指す人…
中にはお腹が空いて早めの昼食を摂ったり、アイスを食べている人もいましたね。
相模湾コーナー、ダイビングショーもありました。
大迫力のイルカショーでは、イルカの声も聞けました。
魚など海の生き物はもちろん、可愛いカワウソやカピバラもいました。
まだまだ載せきれないほど、沢山の海の生き物たちがいて、様々なショーを見る事ができました。
たまにはちょっと遠出するのも楽しいですね♪デイケアでは年2回レクリエーションに行っていますが、
小さなレクも不定期に行っています。また一緒に出かけましょう。
2018-10-09 17:10:30
デイケア通信 Vol.25「暑中お見舞いづくり」
7月から始まった『単発企画』のご紹介です。第2回は暑中お見舞い作りをしました。
顔彩(がんさい)という固形絵具を使って絵手紙風に仕上げた作品や
スタンプを使った作品など彩り鮮やかな暑中お見舞いが出来ました!
最近では100円ショップにも色々な柄入りのはがきが売っていて、今回は金魚の柄を用意してみました。
こちらも一言添えるだけで、簡単お手軽に出せますね!
2018-08-16 10:15:12
デイケア通信 Vol.24「アート相州展」
こんにちは!あいかわらずの不定期更新で申し訳ありません。
さて今回のトピックは今年3月に行われた「アート相州展」のご紹介です。
デイケアのプログラムではリハビリテーションの一環として様々な創作活動を行うのですが、
せっかく作った作品なので発表しよう!と始まったのがこのアート展です。
会場は「アミュー厚木」です。
[あつぎ市民交流プラザ」にてスペースをお借りしました。
今回は相州メンタルクリニックさんと合同開催の運びとなりましたので、昨年の倍!の規模です。
個性的な作品から本格的な作品まで、様々です。
5日間の開催で延べ302名のご来場がありました。
毎年楽しみにしています、という感想もあり、すでに次に向けて創作を開始しているメンバーもいます。
また冬の時期に開催を予定しておりますので、詳細が決まりましたら告知いたします。
その際はご来場をお待ちしています。
ありがとうございました!
2018-06-19 16:28:46
デイケア通信3月号「職場見学 in イオン厚木店」
こんにちは!なかなか定期的に更新できず、申し訳ありません。
さて今回のトピックは外部職場見学です。
就労系プログラム「ステップアップ(平成29年度は木曜午前に実施)」では、
活動の一環としてさまざまな就労の場や支援機関まで実際に足を運んでいます。
このたび、就労移行支援機関であるアビリティーズジャスコ株式会社海老名センター様の全面的なご協力により、
支援を受けながら実際に就労している現場と、関係者のお話を聞かせてもらいました。
見学させていただいたのは「イオン厚木店」です。
厚木在住の方ならご存じ、厚木バスセンターに隣接するショッピングセンターです。
まず実際に働いている様子を見学させていただき、その後にお話を伺いました。
デイケアメンバーはメモを取りながら話を聞き、積極的に質問をしていきます。
働く楽しさや厳しさ、サポートを受けながらの就労にどんなメリットがあるかなど、多くの話題があがりました。
なお、お話を聞かせていただいた従業員は今もデイケアに所属するメンバーさんです。
働く姿を実際に見させてもらい、メンバーもスタッフも勇気づけられた1日でした。
2018-03-19 18:04:03
こんにちは!恐縮ながら半年ぶりの更新となります。
さて今回、ご紹介するのは当院のプログラム「園芸」です。
現在、毎週月・火・金の午前中に行っています。
活動時間は1時間程度ですが、各々のペースに合わせて無理なく活動できるのがこのプログラムの特徴です。
就労を意識して参加するメンバーもいれば、余暇や気分転換を目的とするメンバーもいます。
これは今年6月ごろの様子です。
トマトやカボチャ、ピーマンなどの苗が育ってきています。
しかし雑草や竹(!)もあっという間に伸びてしまうので、みんなで手入れします。
ちなみに生えかけた竹は「たけのこ」として収穫しました。
収穫物です。画像はほんの一部です。
今年は思い出せる限りで「トマト」「ミニトマト」「イチゴ」「ピーマン」「きゅうり」「スイカ」「シイタケ」
「たけのこ」「ナス」「ショウガ」「じゃがいも」「さといも」「さつまいも」「とうもろこし」「ブロッコリー」「だいこん」「はくさい」
「キャベツ」「かぼちゃ」「ししとう」「いんげん」「さやいんげん」「にんにく」「たまねぎ」「わけぎ」を作りました。
こうして見ると、たくさんですね。
これは最近の様子です。すっかり寒くなり、収穫はひとまず終了。
白いカバー(不織布)の中は、イチゴの苗です。
今年は少ししか収穫できなかったので、苗を増やしました。来年の春にはいちご狩りができることを願っています。
園芸については、これからもご紹介していければと思います。
それではみなさん、よいお年を!
2017-12-30 09:19:16
デイケア通信5月号「昭和記念公園に行ってきました」
こんにちは!今号よりブログ形式でデイケアの最近のあれこれをお伝えします!
もう一ヶ月以上も前の出来事となってしまいましたが、定例のお花見を今年も実施しました。
今年はメンバーの希望もあり、ちょっと遠出をしよう!ということで東京都立川市にある国営昭和記念公園に行ってきました。
病院のマイクロバスとハイエースに分乗し、圏央道を経由すると1時間かからずに到着。
公園はとてつもなく広いので、入口近くの広場に陣取り、まずは腹ごしらえ…
その後、自由行動とし各自散策したり、日光浴をしたりと楽しみました。
画像だとそれなりに咲き誇っていますが、実際はまだまだで満開にはほど遠かったのです。
それでもメンバーの皆さんは楽しんでいたようです。
こんな感じでデイケア通信をお届けしていきますので、よろしくお願いします。
2017-05-30 16:53:42